歯科治療
人と同様に歯が悪いとたくさんの病気を引き起こすことがわかってきています。当院では、最新の歯科設備を整え、また人の歯科医院との連携により、安心、安全にご家族の歯の健康を守ります。
当院の歯科の治療法について
当院では、無麻酔での歯石除去はお勧めしておりません。理由としては、
- 歯石を取るだけでは歯周病の治療にはならばかりか、逆に歯面を傷つけ、より歯石が沈着し歯周病になりやすくなります。重要なのは歯と歯肉の間への治療でありそれは麻酔せずにはできません。
- 覚醒下での歯石取りは犬や猫に強いストレスを与え、またたびたび事故がおこります。無麻酔での処置により口を触られることが嫌いな子になると、最も大切な日々のケアが困難になります。
日本小動物歯科研究会でも無麻酔歯石除去の危険性が喚起されています。
下記リンク
http://sa-dentalsociety.com/news/dental%20scaling.pdf
以上の理由から可能な限り麻酔下での処置をお勧めしています。しかし、麻酔のリスクはどんな健康な子でもあり、常に積極的に麻酔をお勧めすることはありません。状態に応じて日々のケアのやり方をお伝えしたり、デンタルケア用品をお勧めさせていただきます。お気軽にご相談してください。
全身麻酔による歯石除去(スケーリング)費用
麻酔下歯石除去 (スケーリング) |
猫 | ¥25000~ |
---|---|---|
小型犬 | ¥25000~ | |
中型犬 | ¥35000~ | |
大型犬 | ¥45000~ |
上記の歯石除去の費用には、麻酔料とスケーリング(歯石除去)、ポリッシング(研磨)が含まれます。その他の術前検査、術中検査、追加処置、投薬などの費用は別途となります。費用の合計は、その子の歯周病などの重篤度によって抜歯や縫合などの費用が大きく異なるため、診察させていただいたうえでお伝えいたします。(初診料は無料となっております。)

【麻酔下処置前】

【麻酔下処置後】